「星空観測」と聞くと、山奥や離島に行かないと見られないと思う方も多いでしょう。
しかし実は、東京や大阪のような都市圏からでも、少し足を延ばせば満天の星が見られるスポットが存在します。
街明かりが少ない高原や海辺、公園の一角など、交通アクセスの良い場所を選べば、仕事帰りや週末でも気軽に天体観測が楽しめます。
ここでは、東京・大阪近郊で星空観測ができるおすすめスポットを紹介します。
公共交通で行ける場所も多いので、車を持っていない方にもおすすめです。
東京近郊のおすすめ星空スポット
① 高尾山(東京都八王子市)
都心から電車で約1時間。登山で人気の高尾山は、夜になると都心では見られない星々が輝く絶景スポットに変わります。
ケーブルカーを使えば初心者でもアクセスしやすく、山頂からはオリオン座や夏の大三角がよく見えます。
夜間登山は禁止されていますが、高尾山口駅周辺でも十分に観測可能です。
アクセス:京王線「高尾山口駅」下車すぐ
② 奥多摩湖(東京都西多摩郡)
東京でありながら、空気が澄んで星がきれいに見える代表的な場所。
湖面に星が映る「リフレクション星景写真」も撮影できる人気の観測地です。
周囲にはキャンプ場や温泉もあり、宿泊しながらじっくり天体観測を楽しむのもおすすめです。
アクセス:JR青梅線「奥多摩駅」からバスで約30分
③ 城ヶ島(神奈川県三浦市)
海辺から眺める星空が魅力。
東京から約2時間で行ける「星空観測×海辺の風景」を両方楽しめるスポットです。
風が強い日もありますが、晴天時は天の川や流星群の観測にも最適。
アクセス:京急「三崎口駅」からバスで約20分
大阪・関西圏の星空観測スポット
① 生駒山(奈良県・大阪府境)
大阪市内から約40分のアクセスで、夜景と星空の両方が楽しめる人気エリア。
山頂付近では街明かりの影響が少なく、天体観測初心者にもおすすめです。
観光施設「生駒山上遊園地」の展望台周辺が特に人気。
アクセス:近鉄「生駒駅」からケーブルで「生駒山上駅」下車
② 箕面公園(大阪府箕面市)
大阪市中心部から電車で約30分。
滝と紅葉で有名な箕面公園ですが、夜になると星空スポットとしても穴場です。
自然に囲まれた環境で、肉眼でも星がはっきりと見えます。
アクセス:阪急「箕面駅」から徒歩約10分
③ 淡路島(兵庫県)
神戸から明石海峡大橋を渡ればすぐ。
360度の水平線と満天の星空が広がる、関西屈指の観測地です。
キャンプ場や宿泊施設も豊富で、星空観察旅行にもぴったり。
アクセス:JR「三ノ宮駅」から高速バスで約60分
公共交通で行ける夜空スポットまとめ
車がなくても行ける星空観測地として、以下のポイントが挙げられます。
| エリア | スポット名 | 最寄り駅 | 特徴 |
|---|---|---|---|
| 東京近郊 | 高尾山 | 京王線 高尾山口駅 | 都心から1時間で星空観測 |
| 東京近郊 | 奥多摩湖 | JR奥多摩駅 | 湖面に映る星が幻想的 |
| 関西圏 | 生駒山 | 近鉄 生駒駅 | 夜景と星空のコラボ |
| 関西圏 | 箕面公園 | 阪急 箕面駅 | 自然に囲まれた穴場 |
| 関西圏 | 淡路島 | 三ノ宮駅からバス | 星空キャンプに最適 |
公共交通機関を利用すれば、週末や夜でも気軽に星空を楽しむことが可能です。
星空アプリを活用すれば、星座や流星群の位置を確認しながら観測をより楽しめます。
都市の近くでも感動の星空体験を
東京・大阪のような大都市の近郊でも、少し足を伸ばすだけで満天の星空に出会える場所は数多くあります。
日帰りでも、宿泊してゆっくりでも、自然の中で星を見上げる時間は格別。
これから天体観測を始めたい方は、まずは公共交通で行ける近場のスポットから挑戦してみましょう。
街の喧騒を離れた夜空に、きっと新しい感動が待っています。
