MENU

富士山周辺で天体観測するならここ!アクセスしやすい絶景スポット5選

富士山と満天の星空――。この2つを同時に楽しめるのが、富士山周辺の天体観測スポットの魅力です。
日本一の山として知られる富士山は、標高が高く、空気が澄んでいるため、天の川や流星群の観測にも最適なエリアとして多くの天文ファンに人気があります。

「富士山の近くで星がよく見える場所はどこ?」「アクセスしやすい観測地を知りたい」という方のために、この記事では富士山周辺で星空観測ができるおすすめスポット5選をご紹介します。
車で行く際の注意点や、星空撮影に最適な時間帯も合わせて解説しますので、これから天体観測を計画している方はぜひ参考にしてください。

目次

富士山で星がきれいに見える理由と条件

日本一の高さを誇る富士山は、空気が澄み、光害が少ないため星空観測に最適なエリアとして知られています。標高が高く、街明かりの影響を受けにくい場所が多いのが特徴です。
特に以下の条件がそろうと、富士山の夜空は格別に輝きます。

  • 月明かりの少ない新月前後の日
  • 空気が乾燥している秋〜冬の季節
  • 標高1,000m以上の場所
  • 雲の少ない夜(湿度が低い日)

これらを意識することで、天の川や流星群などの壮大な天体ショーをより鮮明に観測できます。

アクセスしやすい富士山周辺のおすすめ観測地5選

① 本栖湖(山梨県南都留郡)

富士五湖の中でも透明度が高く、湖面に映る「逆さ富士」と星空のコラボが有名。
【特徴】街明かりが少なく、天の川の撮影スポットとして人気。
【アクセス】中央自動車道・河口湖ICから車で約30分。
【駐車場】本栖湖駐車場(無料・夜間利用可の場所あり)。

② 精進湖(山梨県富士河口湖町)

比較的人が少なく、落ち着いて天体観測ができる穴場。
【特徴】富士山と星空を一緒に撮影できる絶好の構図。
【アクセス】河口湖ICから約25分。
【駐車場】精進湖観光協会付近に無料駐車スペースあり。

③ 山中湖 花の都公園

富士山の北東に位置し、広い敷地から遮るものがなく星空が広がります。
【特徴】星景写真愛好家にも人気。夜のライトアップイベントも開催されることがあります。
【アクセス】東富士五湖道路・山中湖ICから約10分。
【駐車場】無料駐車場あり(夜間は一部閉鎖区域に注意)。

④ 河口湖畔(大石公園周辺)

観光地としても人気の河口湖は、アクセスのしやすさが魅力。
【特徴】富士山と湖、星空を一度に楽しめるスポット。街明かりがややあるため、星景撮影初心者におすすめ。
【アクセス】河口湖駅からバスで約15分。
【駐車場】大石公園駐車場を利用可。

⑤ 富士ヶ嶺(ふじがね)高原

人の少ない静かな環境で、360度の星空を堪能できます。
【特徴】富士山と満天の星を広大な高原で一望。
【アクセス】中央道・河口湖ICから車で約40分。
【駐車場】周辺に無料駐車スペースあり(未舗装路のため注意)。

車で行くときの注意点と駐車場情報

富士山周辺の観測地は自然公園や湖畔などが多いため、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 冬季は路面凍結に注意(スタッドレスタイヤ推奨)
  • 駐車場は夜間閉鎖される場合があるため事前確認を
  • ライトの消し忘れに注意(他の観測者の迷惑になります)
  • 野生動物との遭遇もあるため、安全確保を意識

また、深夜の撮影では三脚の設置場所や立ち入り禁止区域に気を配りましょう。

星空撮影に最適な場所と時間帯

星空撮影を狙うなら、夜9時〜深夜2時頃がベストタイムです。
新月前後で雲が少ない日を選び、撮影モードは「マニュアル設定(M)」がおすすめ。

【おすすめのカメラ設定(目安)】

  • シャッター速度:15〜25秒
  • 絞り:F2.8〜F4
  • ISO:1600〜3200
  • 三脚必須

また、本栖湖や精進湖では「富士山+天の川」の構図を撮れるタイミング(4〜6月頃の午前2〜3時)が人気です。

富士山の星空を見に行こう

富士山周辺には、都心から2〜3時間で行ける天体観測スポットが点在しています。
本栖湖や精進湖のような静かな湖畔から、山中湖や河口湖のようなアクセスの良いエリアまで、目的に合わせて選べるのが魅力です。

自然の中で、富士山と満天の星を眺める夜は格別。
ぜひ次の週末は、防寒対策とカメラを持って、富士山の星空観測に出かけてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

多趣味の一般男性。最近のマイブームはドライブ

目次